
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
平時 緊急事態時の相互扶助体制準備


①自分が人のために提供できるものは何で、助けてもらいたいことは何か?
例)
・お米 ・野菜 ・飲料 ・その他各種食品 ・衣類 ・シェルター(小屋づくり技能、テント、その他)
・水の提供調達 ・火おこし ・食事づくり ・暖とり、煮炊き用の薪
・トイレづくり ・環境整備 ・診察、治療 ・看護 ・身心緩和ケア
・子ども保育(読み聞かせほか) ・音楽 ・アート ・力仕事 ・車送迎
有時 生きるための行動
◎大地震をはじめとするの自然災害などによる、通常インフラの停止

↓
やつわローカルネットワークグループへの情報提供

↓
相互扶助を前提に、平時から決めていた場所に任意かつ適宜に集合